カサ・バトリョとランチ
ちょっとだけサグラダお土産を見た後はちらっと
カサ・バトリョ

サグラダファミリアからテクテク向かうと
見えてきました!

中に入る人たちの行列ができています。
(あとで気づいたけど、カサ・ミラも行っておくべきだったー!)
曲線美が美しい建物で、外からでも十分雰囲気は味わえます。

”この邸宅の造形には様々な説がある。
第一に、カタルーニャの守護聖人であるサン・ジョルディの竜退治の伝説をなぞっているという解釈である。ファサードの石柱が骨を想起させることから「骨の家(Casa dels ossos)」というあだ名もあるが、竜退治説によればこの骨もドラゴンの犠牲になったものたちの骨と理解されている。
第二の解釈は屋根をアルルカンの帽子に見立て、ファサードのバルコニーは仮面を、ジュゼップ・マリア・ジュジョールによる様々な色の破砕タイルのモザイク(トランカディス)が祭りの紙吹雪を表しているとする謝肉祭説である。
邸内でガウディは自然光を効果的に取り込み、そのタイルの濃淡を変えている。これらの光と色の効果により海底洞窟をイメージして作られたとする説もある”wikiより。
らしいですが、私は海底洞窟の説だったらいいなあ、と思いました。
地中海にこんな建物があったら、素敵ですよね。壁の色合いも淡く美しい色をしています。
あれ?あれなのか?!と遠目では周りと見事に溶け込んでます。
夜になるとライトアップされて別の美しさが味わえるらしいです。
来てみたかったなあ。
さて、早足で次はボケリア市場 (サン ジョセップ市場) へ行きます。
(徒歩20分)
ワンコと散歩してる人が多いです。

朝ごはんも大したものを食べていなかった私は市場の入り口にあるここが気になり、入ってしまいました〜(スペインに来てるのにw)
★Wok To Walk Barcelona
http://woktowalk.com/our-menu/

あの、欧米の映画でテイクアウトの中華、よく食べてますよね。
あれをどうしても食べてみたかったんです。
米の麺で、ノートッピング、香港スタイルの味付け
(Hong Kong Sweet and sour sauce)
しめて4.9ユーロ。
幅広麺。野菜もいっぱい取れて、炒めたて熱々でめっちゃ美味しかったです。
またピリ辛ソースを加えると絶品。

アジアの味が恋しくなった方、
もしくは紙ボックス中華に憧れる方に
大変オススメです。
お腹を満たした後は、ボケリア市場をぐるっと散策。

すごい人・人 大盛況!

色々な組み合わせがあります!!
しかもジュースは台北レベルの価格♪

市場奥の方のお店で早速スムージージュースを買いました♪
種類が多すぎて選べなーい♪
ストロベリー×ココナッツジュース 1.5ユーロ。
これが…絶妙な組み合わせでおいしいー!!!
市場を抜けて奥には、座れる公園もあって、色々買って食べるには最適です。

夏場はちょっと暑いかなー。

パエリアも発見したけど、まだこれ出来上がってませんね。。ぐつぐつ。
お腹が空いてたら食べたかった、ここ。

オーガニック食のお店ぽいですが、クレープやらライスやらサラダやらぜーんぶ盛って入って10ユーロ。
野菜もいっぱい取れて、ヘルシーですごーくおいしそうでした♪
さてさて、そうしてる内に
鉄道に乗る時間が迫ってまいりました。
↓ボケリア市場の周りの路地には、いろんなスイーツのお店もありました。
おいしそう!!


市場を後にし、一旦ホテルで荷物を受け取り
Barcelona Sants駅に向かいます。