スペインとフィンランドの一人旅準備まとめ

旅立つ約10日前のこと。
散々悩んだ挙句、近くて気軽に行けるアジアもいいけど思い切って北欧とスペインに行きたい!!
予定が友達と合わないけどやっぱり行きたい!
思い立ったが吉日。
今回は初めての一人旅!挑戦してみました。
●●旅の予約について●●
いつもお世話になっているHISさんでツアーではなく海外航空券を購入しました。
ここのサイトは、いろんな航空会社の組み合わせや乗り換えなど、
細かく設定もできるし、とても見やすくて、変に手数料も取られないので、ほんとに使い易いのでよく使わせてもらってます。
ここならいろんな国を回りたいっていう人も私みたいな初心者の方でも気軽に計画立てられるのはないかと思います。
出発一週間前に購入を検討し始めたので候補に限りがありましたけどね^^;
●航空券について
ルートを迷いましたがこれで決定。
★成田〜バルセロナ(高速列車AVE、スペイン国鉄RENFEで移動)〜
マドリード〜ヘルシンキ〜成田。
スペインの直行便がなかったのがびっくりしましたが
(2016年の10月19日から、日本(東京・成田)-スペイン(マドリード)間の
直行便を復活するみたいです。)
この時期の航空券で検索するとターキッシュエアラインズが一番安かったです。
(アエロフロートのオープンチケットがすごく安かったのですが売り切れでした。
ロシアのゆるーいざっぱなCAさんの感じが好きだったんですけど)
トルコ会社の機内食が面白そうだなー^^と思ったのですがイスタンブール経由で乗り換え待ち7時間は辛すぎまして。。
なぜか次にお安かったパリ経由の日本航空(一部フィンランド航空)の便に決定しました!
★航空券のお値段、158,000円くらいでした。
●地上での移動について
スペインのバルセロナ〜マドリード間は
景色も楽しめる鉄道移動にしました。
Renfeレンフェ予約は、検索結果には代理店がいっぱい出てきます^^;
手数料を1000円以上取られますが安心して日本語で買いたい方にはいいかもしれません。
安く予約したい方は、直サイトで購入をお勧めいたします。
Renfe公式サイト:
http://www.renfe.com/
(https://ja.wikipedia.org/wiki/AVEの外部リンクから飛びました)
これが曲者で。いくつか他のサイトを参考にさせていただき、現時点(2016年8月)では、
※VISAカードでの購入は
日本からどうやってもできないようです(弾かれます。。システム上の問題らしいです。)
他のブランドだと使えるかもしれません。
Paypalに登録すれば、購入できるようですので勇気をだして(?)、手続きしてみてください。
私もPaypalについて調べてみましたがうまーいシステムで成り立っている決済代行サービスらしいです。
ちょっと怖かったけど、海外では一般的なサービスで大丈夫みたいです!
———————————————————————————————————
※Paypalで支払っても、更にレートの手数料がかからない方法もありますので、詳しくはネットで検索してみてくださいね。
“「その他の通貨換算オプション」の画面内で
「売り手の請求書に記載されいている通貨で支払う」のオプションにチェック”
VISAの銀行のレート決済で購入することができるようです。
ちなみに、例えばPaypalの決済レートが1ユーロ121円なら、VISAでは117円くらいで購入できます。
1万円のチケットを買うとしたら、Paypal:82.65ユーロ VISA:85.47ユーロ
差額は約3ユーロ(約351円)くらいなので高額なものでない限り、あまり気にしなくても大丈夫かもしれません^^
———————————————————————————————————
どちらにしろ、代理店を通すより、安く購入できます。
オススメです。
出発駅:Origen : Barcelona-Sants
到着駅:Destino : Madrid-Puerta De Atocha
★€66.15ユーロでした。
●入場券について
サグラダファミリア:
ググってみると、すごーく行列ができて、何時間も購入に時間がかかるとのこと。
滞在時間も少ないので先に購入しておくことにしました。
公式サイト:
https://www.clorian.com/site/SagradaFamilia/?lang=en
入場時間指定制。朝9時で予約。
こちらは VISA決済でいけました。
プラド美術館もすごーく迷いましたが時間をルーズに考えたかったので並ぶ覚悟で予約はしませんでした。
●ホテルについて
基本、いいホテルでない限り、
朝食はついてないようです。
私は後で気づいてしまったのですが冷蔵庫付きか否かは結構大事なポイントでした〜!
バルセロナ:
空港から市内までは空港バスで移動
(アエロバス:5.9ユーロ、約35分)の予定なので最終停車のカタルーニャ広場 (Pl.Catalunya)近くのホテルを予約しました。
到着が23時頃になり、バルセロナはあまり治安も良くないとのこと。
Hotel Toledano Ramblas
ホテル ランブラス バルセロナ Hotel Ramblas Barcelona
(どっちがホテル名正しいのかわかりませんが、
両方載せておきます。。
ビル内で経営分かれていてトレダノの方が安いプランなのかもしれません。)
シングルルーム:€53
マドリード:
鉄道駅のアトーチャ駅に近く、じっくりみたいプラド美術館に近いホテルを2泊予約しました。
Hotel Mora
ホテル モラ
ダブルルーム:€96(2泊)
2件とも、楽天トラベルで予約したのですが、結局Powered by Booking.comになっています。楽天ポイントを獲得したい場合は、ロイヤルティプログラム情報を入れないとポイントが入らないみたいなのでご注意です。
ヘルシンキ:
空港から市内までは空港バスで移動
(フィンエアーシティバス:6.3ユーロ、約35分)の予定。
最終日はギリギリまで散策したいのでできるだけ駅に近いホテルを予約。
しかーし。予約はほとんどいっぱい。選択肢は少なかったですがニュージーランドでワーホリしてたときに、ハウスキーパーとして働いていたホリデイインが懐かしくなってここに決定。
とにかく。。ヘルシンキはホテルがお高いです。
Holiday Inn Helsinki City Centre
ホリデイ・イン ヘルシンキ シティ センター

クイーンサイズベッドスタンダードルーム:€236.05(2泊)
直接ホテルのサイトに予約したほうが一番お安かったですが
時期により変動するので、比較サイトで確認したほうがよいです。
(朝食は現地で予約することにしました。)
以上、旅の予約は完了。
……
HIS座席指定できないのかなーと思っていたところ、eチケットの控えのプリントをするために旅立つ前日確認してみると、座席指定ができるリンクがあった〜!
気づかなくて結構席が埋まっちゃってました。。窓際の席が予約できなくて残念。
【豆知識】オフラインでも現在地を示す地図?!
ちなみに、海外でwifiを繋げなくてもGoogle mapのGPSが使えるって知っていましたか?
私は7月に行った台北旅行の時に知りました。。
maps.meというアプリを使っていたらオフラインでも歩いたら自分がいる場所を地図で示してくれてるじゃあないですか!
え、繋がってないのに現在地動いてる!ってびっくりしちゃいました。
GPSはそういうものなのですね。
(友達も知らなかったのですが、常識だったらすみませんw)
※地下に入ると反応しません。
ググると、Google mapも行きたい国を事前にダウンロードしておけば
オフラインでもちゃんと地図で自分がいる場所を追ってくれます!
いろんなサイトで紹介されています。
これでもうiPhoneだけでなんとかなります。
(オンラインでホテルの場所や行きたい地点を★マークで場所を保存しておけば、
すごーく便利です。)
https://support.google.com/maps/answer/6291838?co=GENIE.Platform%3DiOS&hl=ja&oco=0
是非行きたい国をダウンロード、場所のブックマークをお忘れなく!
※Google mapでは一部ダウンロードできない国があります。
今回はエストニアがダウンロードできませんでした。
その場合は、maps.meを入れてみてください。
あと、海外ではずーっと機内モードにしています。
使うときはwifiだけオンにします。
これで高額請求されたりする心配はありません。
★旅に忘れがちなアイテムといえば…
(1)ゴシゴシあわあわ洗える、ボディタオル!
普段、しっかり洗わないと気が済まないので、ホテルのタオルではよく洗えた気になりません。。一週間程度の旅行には水切り早いし軽いし持っていくようにしています。
(急にタオルを変えると肌に合わないかもしれませんので、慣らしてからがよいかと思います)
(2)モバイルバッテリーは必須!iPhoneを頼りに旅をしているのでこれがないと不安です。オフライン地図や街中でWifi使ったりするので(たまにポケモン)、あっという間に電池がなくなります。 使いやすいしフルで2回も充電できるので、重宝しました。
amazonを見て、その時安くて、いいレビューのものを購入しました。
次はいよいよ出発の日です。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿